1年前のある朝〜穂高連峰をのぞむ〜

20184月のある日の朝。

ふと思い立って穂高岳を見に行く旅に出た。

僕は3日かけて電車とバスを乗り継ぎ、松本〜高山〜奥穂高を見て回った。

奥穂高にそびえる穂高連峰は圧巻だった。

まさに見たい風景がそこにはあった。

穂高岳の2000メートル地点の展望台に登り、その場所から眺めるアルプスの山々は想像を越えていた。

山に眠る竜の背のようにそびえる穂高連峰に、目の前には笠ヶ岳。

笠ヶ岳方面から吹き飛んで来る、ちぎれた雲のかたまりが僕の身体にぶつかり、顔面を弾き飛ばしてくる。

気温0度、強風による体感温度は氷点下の中、僕は(暖をとる休憩を挟みながら)計2時間ばかり山と大地と空を眺めていました。

僕を守ってくれるこの展望台がなかったら、僕はいつ死んでもおかしくない。

そんな場所に自分はいる。

圧倒的な自然の力を垣間見て、僕は生と死を意識したり、展望台という人の力に守られていることを意識したり、

当たり前だけど当たり前じゃない

とにかくそんな想いが僕の身体を貫通していきました。

僕の見たい風景とは、見た事のない風景だ。

この旅でその事に気がついた。

山も海も大地の匂いも人も食事も音もメロディも

感じること全てが旅であり、僕は常にその最中にいる。

だからもっと知りたい、もっと旅をしよう、創作をしよう、そう思った。

 

去年、この長野の旅についてブログに書いた思い立ったが吉日シリーズは、

僕の継続性のなさから(苦笑)、穂高連峰で感じた事について書く事のないまま幕を閉じていたが、ようやく感じた事のいくつかを書くことが出来た。

というのも、僕は先日、423日〜25日にかけて、長野県小布施〜戸隠を見て回った。

この旅について旅行記を書こうとしたところ、穂高連峰の記憶が「おーい、まだ我々について書いていないじゃないか〜」と訴えかけてきた。笑

穂高連峰に、結局見えなかった槍ヶ岳、笠ヶ岳の皆山(みなさん)、ようやく書けました。

次回こそ、このブログで今回の小布施の旅について触れようと思います。

 

写真は穂高連峰の雄姿